
こんばんは。
クリスマスそのものって感じの写真を最初にしてみました。ツリーの高さ4センチくらいです。
先日所用で実家に行きましたら、その後新しくなった機器で母がソーイングビーを録画してると言うので、二つくらいみました。
イギリスの対戦モノって、ライバル同士が睨み合ったりするような感じじゃないのがいいよね。なんて思いました。今更だけど。
困ってる人がいたら、自分の時間が減るのに教えてあげたり、すごいなって思っちゃいます。
ところで今日のブログのタイトル通り、今の私はクリスマスにハマっております。
子供の頃からクリスマスの小間物を作るの、好きだったのですが、今動画にも使わせてもらっているくまの箱(部屋)をクリスマス仕様に飾ることが、まぁ楽しい。
子供時代はテレビや雑誌で見たものを作ったりしていました。
その後テディベアをたくさん作り始めてからは、クリスマスベアを作って売ったりしてました。今でも少しは作ってます。
そして今、ちっこい箱の中をクリスマスのお部屋にすることが楽しい。
この「箱の中にお部屋を作って、くまが住人」っていうコンセプト自体、行き着いた時は「ぎゃー!やった〜!」みたいな、楽しい気持ちが噴出したのですが笑、
クリスマス仕様にする活動がこれまた「うへぇ!」ってなる感じです。
たまにゾーンに入っております。ウケる。飽きっぽいので「たまに」です。
作ったので、たくさんの方に見ていただけたら嬉しく、BASEに出品してあります。
連動しているFacebookとそれに伴うインスタさんが、赤い方の箱を「アルコール」と判断してリンクさせてくれなかったりしたのが、面白いっちゃ面白いことでした。。
どこがお酒なんだか…??不思議だぞ。
こうして一個ずつ、クリスマスルームを作って楽しいんだったら、もう一年中クリスマスがいい。などと、幼児みたいなことを普通に考え始めました。
プレゼントもらえるならずっとクリスマスがいい。みたいな…。
年中クリスマス。で思い出したことは、ケーテウォルファルトさんのことです。
今はもう閉まってるみたい?なのですが、クリスマスのオーナメントとかを売っている専門店。
遠い昔…中学生の頃だったと思うのですが、鎌倉の小町通りを入ってわりとすぐの左側、その当時っぽいデザイナーズ建築みたいなのの中にありました。ケーテさん。
トレンディとかいう言葉が流行ってた頃の感じの建物だった。それはいいとして、一年中クリスマスの飾りを売る。っていうことに驚きましたよね。まだ十数年しか生きてない若者でしたんで、そんなのアリなんだ!みたいな。
それから更に数年後、品川プリンスのそばにもあるって聞いて、そっちにも行ってみたことありますが…両方とも今はないみたいですねぇ。検索してみたところ。
店内も、お店の中にさらにおうち。みたいな内装がしてあったり、もーワクワクさせるよね〜。みたいな感じだったと記憶しております。
そしてドイツとかでは普通なのかも知れないけど、日本じゃ見たことないようなクリスマス用の飾りが色々ありました。どうやって使うのかもわかりません。みたいな感じだったなぁ。
てなわけで、クリスマスが過ぎても私がクリスマスのお部屋を作っている可能性は大です。
そもそもただのテディベアを作ること、それ自体がもういっかな〜。ってなっておりましたんで、お部屋の登場キャラクターとしてなら作るかも知れません。
ブログも最近ちっとも更新してない感じですし、来年なんてどうなっているやら、さっぱりわかりません。
まとめにもならないまとめで、今日のブログは終了です。
ありがとうございました。
それではまた〜